小沢一郎のロジック

 小沢一郎が消費税増税に反対して、民主党を離党するらしい。まあこれ自体はどうでも良いことだが、彼が言っている離党する理由に違和感を覚える。より正確に言うと、そんな小沢の言い分に理解を示す人達がかなりいることに驚きを感じる。彼に同調する国会議員は、自分の選挙に有利な方につくだけだから相手にしなくても良いが、びっくりしたのはマスコミとか一般の人たちに小沢の主張にも一理ある(というか今回は正しい)と言っている人達がいることだ。

 小沢一郎が言っているのは前回に衆院選民主党が掲げたマニフェストを守ろうということだ。多くの人がマニフェストに賛同してくれたから、政権交代が出来た。従ってマニフェストを守らないのは、国民との約束を守らないことになる。国民の期待を裏切ってはいけないという主張だ。

 このロジック自体はおかしくはないから、小沢の言うことは筋が通っているという人がいるのかもしれない。しかし問題は小沢が守ろうと言っているマニフェストの中身だ。年金制度改革、子供手当ガソリン税率撤廃、高速道路無料化などどれも出来ていない。というより元々実行不可能な政策をあたかも出来るかのように言っていたのだ。その政策の多くが金のバラマキ的なのに、その財源は無駄の削減や埋蔵金の充当でまかない、消費税も当面上げなくて良いと主張していた。そんな無駄の削減も出来ず、たいした埋蔵金もみつからず、約束した政策はほとんど実行不可能になった。そんな状況で今更マニフェストを守ることで、国民との約束を果たすという言い分は、それ以外にすがるものがない小沢一郎の追いつめられた現状を示すものだ。

 ここまでマニフェストが実行不能なのだから、本来は解散して国民に信を問うのが筋で、その点では自民党公明党が言っていることが正しい。もっと言えば、前の参議院選で大敗した時に国民の意思は明らかだったのだが、民主党は解散せず、その後の東日本大震災マニフェスト違反が棚上げになって今に至っているのだ。民主党は今選挙をやれば大敗することは明らかだ。実現不能な政策を主張して政権をとったことへの責任は取らなくてはいけないし、過去の二人の首相たちの力量不足で党の人材のレベルの低さを露呈してしまったからだ。

 そんな状況で野田首相がとったのは、マニフェストを反故にして消費税増税を行うことだった。確かにマニフェスト違反だし、違反したことへの落とし前も付けていないが、今解散も出来ない野田首相としては他に手がなかったのだろう。民主党への落とし前の要求は決して忘れてはいけないが、野田首相が行おうとしていることは間違ってはいないことを理解する必要があると思う。

 景気対策が先が増税が先かという議論は付いて回るが、結局どちらが正しいか結論が出ないまま消費税増税が先送りされてきて、現在の財政状態になったことから目をそむけてはならないだろう。震災対策の前でも、80兆の予算に対し44兆の税収しかないのだから、そんな国は冷静に見れば破産状態だ。いつイタリアやスペインのように、国債の信用が落ちるかわからない。消費税をあげて財政再建に取り組む姿勢を示すことで、国際社会や金融市場の信用を高める効果はあるし、やらなくてならないことのはずだ。

 小沢一郎が主張する’マニフェストを守る’ことが意味するのは、出来もしないバラマキ政策を国民に示し続け、消費税の増税を先送りして日本の財政状況を一層悪化させることだ。小沢の主張に理解を示す人達も、それは分かっていて、嫌なことを先送りにしているのかもしれない。もしそうなら、そんな人達やマスコミとは徹底的に戦わなくてはならないだろう。

 小沢新党には期待しないという声が国民の大多数だという調査結果に、わたしは少々の安心感を持っているが、ニュースなどで小沢を支持する議員や、彼を擁護する民主党幹事長の行動を見ていると暗い気持ちになる。消費税案を通したら、速やかに解散するのが良いと思う。そして本当に主義、主張を同じくする議員たちで新たな政党を作ることでしか、政治の状況を立て直すことは出来ないと思う。