魚は頭から腐る;日大AF部

 日大アメリカンフットボール部(以下AF部)の部員の悪質タックル問題が世間の注目を浴びている。日大広報部によるとこのプレーは監督の指示ではなく、個人の判断もしくは偶発的に起こったものだそうだ。当該の選手や他の選手が「監督が相手のクオーターバック(以下QB)を壊せ。責任は俺がとる」と言ったと報道されていたのを否定するものだが、この選手が意図的に相手のQBを追って試合の流れとは無関係にタックルしているのは映像からも明白で、どちらの言い分が映像と矛盾がないかと言えば答えは明らかだ。日大広報部は監督、コーチ、選手に聞き取りをした結果の結論だと言っているが、それを信じる者はまずいないだろう。これだけ危険なプレーを起こし、世間から強い批判を浴びているのに原因究明にまともに向き合わない日大の姿勢は社会の信頼を得られるものではない。

 日大の経営幹部(常務理事)であるAF部監督の責任を問わず、当該選手が自ら行ったラフプレーとして片付けようとする姿勢は、今の日本の古くて風通しの悪い組織に見られるトップの責任回避と部下への責任転嫁と全く同じだ。伝えられている「相手のQBを壊す気があるなら試合に出してやる」と言った発言はやくざ映画で幹部が下っ端の組員に何かさせるとき使う台詞と同じで、指導者とか教育者ではなくてもまともな人間なら言わない。まさに腐ったトップの見本だ。だからコーチに聞き取りをしても正確なことは分からないはずだ。彼らも腐り始めているからだ。

 この構図は東芝が不正な会計処理を繰り返して存亡の危機を迎えたことや、安倍政権が森友、加計への関与を全面的に否定し、つじつまが合わなくなると部下の官僚を罷免して乗り切ろうとしたことを思い起こさせる。東芝自民党もトップがやっていることは間違っているとわかっていたが、誰もそのことを言わない、トップに意見できないという点で今回と同じだ。今回の方がある意味で罪深いのは悪質な行為の当事者になり、その結果責任を取らされそうなのは学生だということだ。一部の人がもう成人なのだから自分で善悪を判断しないこの学生が一番悪いと、TVなどでしたり顔で語っているがとんでもない話だ。誰だってこの行為がおぞましいのは分かる。しかしそれを断れない状況に追い込みかつ、責任までとらせようとする連中が最も悪いのは明白だ。将来のある若者を犯罪者にしたてあげようとしているとさえ言える。日大がこうした姿勢を変えないとAF部というより大学そのものにとって取り返しのつかないことになるような気がする。

 日本大学は日本で最大の大学であるだけではなく、きわめて多くの付属の学校(小学校から高校)を擁する一大学校法人だ。その組織や体質は日本の保守そのものと言えるもので自民党と体質に似通っているように思える。嘘や不誠実も強力なパワー(権力)で押し通せると信じているようだ。安倍政権の森友、加計への説明に納得したという国民はとても少ないが、政権や与党は力でこれを乗り切れると考えている。これが通りそうなのは野党が国民の信頼を失っているからで、その意味では民主党政権時代の鳩山、菅氏の責任は大きい。しかし安倍政権がこのままこの二つの問題を終わらせようとしていると手痛いしっぺ返しを食らうかもしれない。国民は腐敗した権力には敏感だからだ。そのことは日大にも言える。

 少し前に新聞広告で月刊文芸春秋の見出しを見ていたら、‘今井尚哉首相秘書官が「明恵夫人が無関係とはいえない」と語った‘というのがあり、思わず笑ってしまった。わざわざ見出しにするまでもなく、国民みんなが分かっていることだったからだ。まさに「王様は裸だ」と同じで、みんな分かっているのに子供が言うまでだれも言い出せない。だから今井秘書官が言ったことが見出しになったのかもしれないが恥ずべきことだ。安倍首相もわたしの不注意、不見識でした、申し訳ない。今後はより身を引き締めて国のために働くとでも言っておけば、非難はされてもつまらない嘘を積み重ねなくても良く、こんなにこじれなかったと思う。正直に言わないことで嘘を積み重ねる愚かさは前述の東芝も同じだ。そしていつかとても大きな付けを払うのだ。

 問題なのは今のわたしたちの社会では真実なり本音を言うことがなぜか難しくなっていることだ。権力を持つ人たちがそれをさせないようにして、正義とか公正がないがしろにされている。マスコミの責任は非常に大きいと思うが、TVなどではまともにやっているのが少数で多くは無責任なポピュリズムに身を任せている。そのうち日大のAF部のコーチや他の理事が「内田監督の責任が大きいのかもしれない」などと語り雑誌の見出しになるのだろうか。その時にはもう日大は坂を転げ始めているのかもしれない。