「ブッダのように私は死んだ」から坂本冬休み、BackNumberまで

 今週の週刊文春坂本冬美が満載だ。阿川佐和子の対談’この人に会いたい’のゲストは坂本冬美だし、文春の巻頭を飾る原色美女図鑑のモデルも坂本冬美だ。人気連載エッセイ桑田佳祐の’ポップス歌手の耐えられない軽さ’のテーマも坂本冬美だった(天童よしみが少々)。なぜこんなに坂本冬美かというと彼女の新曲が話題になっているからだ。それは桑田佳祐が作詞作曲した「ブッダのように私は死んだ」という歌だ。桑田のファンだった坂本冬美が頼んだのに応えて桑田が作ったらしい。そのあたりのことは阿川との対談と桑田のエッセイに書かれている。

 

 早速YOUTUBEで検索するとミュージックビデオと歌詞入りの歌唱ビデオが見つかった。曲は演歌調だが軽快なリズムに乗っているので古臭くはない。石川さゆりの「天城越え」と曲の雰囲気が似ている。歌詞も面白い。桑田が坂本にこの曲で’歌謡サスペンス劇場’を演じてくれと言ったそうだが確かにそんな物語の歌詞だ。愛した男に捨てられる女の話だが、その男がテレビに出ているというくだりにはだれかモデルがいるのではと勘ぐってしまう。ミュージックビデオはまさに超短編のサスペンス劇場の出来栄えで、最後には船越英一郎が出てくるのではと思わせるほどだ。曲だけではなく一見の価値があるビデオだ。坂本冬美の歌唱力はすごい。

 

 阿川佐和子との対談で坂本冬美YouTubeも面白いと話題になっていたのでチェックしてみた。坂本が自宅で家庭用のカメラに向かって歌の練習をしたりする飾らない姿がほのぼのとして楽しい。Youtube をどんどん見てゆくと坂本冬休みという人の動画が現れた。この人は物まねタレントで名前の通り坂本冬美のマネを得意にしている。有名らしいのだが、わたしはこれで初めて知った。他のタレントのマネもうまく面白いので驚いた。わたしが見たのは由紀さおり八代亜紀中島みゆきなどだが、歌だけではなく見た目も似せている。調べると他にも何十人の物まねをするそうだ。この人は’冬休み日記’というブログも書いていて、短い内容が多いがそれなりに興味深い。

 

 NHKのSongsを見ていたら、Back Numberの特集をしていた。興味があるバンドなので楽しめた。若い人たちに凄い人気があるロックバンドだが、なぜわたしが知っているかというとわたしのギター楽譜本(岡村明良編)にBack Numberの「花束」という曲が入っていてとても気に入って練習をしたからだ。それまで彼らの名前も知らなかったのだが、ギターアレンジしたもので知ることになった。彼らの原曲はイントロなど結構ギンギンのロックなのだが、岡村明良はこれを美しい曲にアレンジしていて、わたしはそれを主に車で聴いていて好きになったのだ。自分で弾くようになって原曲を確かめたらイントロでエレキがバリバリやるのと、歌詞がユニークなのに驚いた。どうユニークかは聴いて確かめていただきたい。Songsでも取り上げていたがみずみずしい感覚があふれた歌詞が若い人を引き付けるのだと思う。「花束」は2011年リリースだが、2013年に発表した「高嶺の花子さん」もとてもいい。ボーカルの清水依与吏が作詞作曲をしている、3人のバンドでその他に3人のサポートがいてギターやキーボードを弾いている。2004年に群馬県で結成され、2011年にメジャーデビューしたそうだ。

 ギターアレンジの「花束」は結構長いバージョンで指使いも多彩なので、わたしは楽器屋でギターを試奏する時などよくこの曲を 使う。すると店の兄ちゃんがオッという顔をしたり、今の曲をやりますねーなどと言ってくれるのでわたしは少し気分が良くなる。古賀メロディーはないだろうが、拓郎とか陽水を弾くと思っていたのかもしれない。Back Numberは今後も注目だ。

 

 「ブッダのように私は死んだ」に戻ると2番の歌詞に’他人を見下した目や、身なりの悪さは赦す。ただ箸の持ち方だけは無理でした’というのがあるが、箸をうまく持てないわたしには厳しい。小さい頃祖母にいつも注意されて練習させられたがやはり出来なかったのだ。欠点が多いわたしだが、これもその一つだ。「昔からの家で育ったのになぜそうなの?」と妻に何度も言われた。「桑田覚えていろよ」と言いたいくらいだ。